外国の転車台
No.012c
イギリスの鉄道雑誌 [STEAM RAILWAY No.233 summer 1999] の表紙は転車台上のSLで、
日本と同じ様な上路式転車台に手すりが付いたスタイルでした。
そして本文には転車台跡の円穴を発掘していると思える写真もありました。
- マイリンゲン駅の小さな転車台
- スイス国鉄 [SBB] のルツェルン [LUZERN] と、インターラーケン [INTERLAKEN]
の間でスイッチバックしている駅 [MEIRINGEN] の端っこにある小さな転車台です。
- ここから私鉄 [MIB] がアアレ峡谷へも続いています。
- 現在は電化されておりますが、SL時代の物でしょうか?
- 小さい転車台の上面はバスの転車台のように円盤状になっています。
- 1999年撮影。P:yuuki
- マイリンゲン駅の小さなSL
- 駅の横に静態保存されています。
- 1068号機、Cタイプ。
- 1999年撮影。P:yuuki
- フランスの転車台
- 保存鉄道以外でも転車台はいくつか残っているようです。
- フランス等でも上路式転車台や扇状庫が残っていました。
- Amberieuだったと思う。
- 位置が低かったので手すりしか見えませんね。
- ジュネーブへ向かうTGVから走行中撮影。
- 1999年撮影。P:yuuki
- 次回行ったらストラスブールとか行きたい。
[ この旅行で行ったドイツの地下鉄のページはこちら ]
番外編
- 金魚屋のトロッコの転車台
- 江戸川区で有名なトロッコでした。
- 1997年撮影。P:yuuki
- 作業用の転車台
- 大胡の車庫にある台車を移動するため?の転車台
- 1999年9月19日撮影。P:yuuki
- 福寿さん製作の模型の転車台
- 16番ゲージです。
- ウォルザー製の上路式ターンテーブルが日本型に似ていることを知り、
早速輸入手続きをして待つこと9ヶ月にしてやっと入手できました。
- 赤坂のテクノクルーという模型ショップに在庫があれば通販をしてくれます
- 千葉の佐倉機関区・上路式をモデルに簡単な改造をしました。(福寿さん)
バスの転車台もいつかは。